横浜シティ・シンフォニエッタ(YCS)は、1997年12月に結成されたアマチュアオーケストラです。
練習は月2回程度(おもに横浜市内)、演奏会は年2回程度開催します。規模は約30名弱の室内オーケストラで、優れたアンサンブルが目標です。
横浜シティ・シンフォニエッタ(YCS)は、活動して楽しく、聴いていただいて楽しいオーケストラでありたいと思います。よろしければぜひ演奏会にお運びいただければ幸いです。
横浜シティ・シンフォニエッタ 第40回演奏会は入場無料ですが、県の指導により万が一感染症クラスタが発生した場合のために緊急連絡先をご登録いただく必要があります。
当日記入用紙も用意しますが、あらかじめご連絡先(メールアドレス)を下記フォームからご登録いただくとスムーズに入場できます。また、このフォームから事前登録いただいた方には、ご希望により今後の演奏会のご案内を差し上げます。(当日記入では演奏会のご案内は差し上げられません。)
円滑な入場のため是非ご協力をお願いします。
なお、個人情報収集の目的と取り扱いについては入力フォームの説明をご覧ください。
また、第40回演奏会での置きチラシをご希望の団体または個人は、専用申し込みフォームからお申し込みください。
Twitter: @YCSinfonietta
第41回演奏会は、2023年4月2日 (日) に神奈川県立音楽堂で開催予定ですが、その曲目が決まりました。指揮は、当団では初めて指揮いただく田中 健先生です。
横浜シティ・シンフォニエッタ 第41回 演奏会
2023年4月2日(日) 14:00 開演 (予定)
「ライン川をめぐる旅」
ベートーヴェン 「レオノーレ」序曲 第3番 Op.72b
モーツァルト 交響曲 第31番 ニ長調 K.297 「パリ」
シューマン 交響曲 第3番 変ホ長調 Op.97 「ライン」
指揮:田中 健
神奈川県立音楽堂 (JR 桜木町駅 下車)
ライン川沿いの都市、ボンで生まれたベートーヴェン。
ザルツブルクからライン川沿いのマンハイムに移り求職活動をしたモーツァルト。
そして、壮大なライン川に触発され作られたシューマンの交響曲、というプログラムによりライン川を巡ります。
どうぞお楽しみに。
第40回演奏会のお知らせです。
横浜シティ・シンフォニエッタ 第40回 演奏会
次回演奏会は、再び三矢先生をお迎えしてチャイコフスキーの交響曲 2曲を演奏する予定です。
日時:2022年9月17日 (土) 13:30 開場 14:00 開演
場所:鎌倉芸術館 小ホール
指揮:三矢 幸子
曲目:
チャイコフスキー 交響曲 第2番 ハ短調 Op.17 (改訂版)
チャイコフスキー 交響曲 第1番 ト短調 「冬の日の幻想」Op.13
どうぞお楽しみに!
第39回演奏会は4月23日(土)、春らしい陽気の鎌倉芸術館 小ホールで開催されました。
当団では久しぶりの協奏曲でしたが、普段弦楽器を指導してくださっている髙木先生の素晴らしいソロと共に、非常に楽しく演奏できました。また、「隠れた名曲」のアリアーガも曲の素晴らしさを感じながらの充実した本番でした。ご来場いただいた方、ありがとうございました。
さて、第31回演奏会からご指導くださった大貫ひろし先生は、本演奏会を持って当団のご指導から離れられることとなりました。厳しくも深いご指導で当団のレベルを引き上げてくださったこと、深く感謝申し上げたいと思います。ありがとうございました。
2022年4月23日(土)
鎌倉芸術館 小ホール
指揮:大貫ひろし
ヴァイオリン独奏:高木 聡
べートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
ソリストアンコール: J.S. バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番 第3楽章
アリアーガ 交響曲 ニ調
アンコール:モーツァルト 歌劇「イドメネオ」のためのバレエ音楽 K.367より 第5曲 パッサカリア